2018年11月7日水曜日。
仕事に空きが出たので、急遽思い立って、金運で有名な新屋山神社の本宮と奥宮に参拝しました。
昨年の12月頃最強の金運パワースポットとして初めて知ったのですが、奥宮が雪の為に閉社しているとの事で一年越しの参拝となりました。
朝8時半過ぎに新屋山神社の本宮の入り口に到着しました。
冷んやりして神聖な雰囲気に感じます。

新屋山神社の本宮の入り口
細い道を挟んで境内への入り口の鳥居がある感じです。

新屋山神社の本宮の境内への入り口
新屋山神社の社そう林は大変貴重で自然記念物に指定されているそうです。

新屋山神社の本宮の入り口横にある看板
赤い鳥居達をくぐって階段を上がっていきます。
神社自体はそれ程大きくなく、普通の平日の朝ということもあって、人もそれ程いなくて参拝しやすい感じです。

新屋山神社の本宮の階段を上がった所
階段を上がりきって境内へ入ります。

新屋山神社の本宮の境内の入り口
新屋山神社の本宮の手水舎です。
龍がいるから神社の手水舎が大好きです。

新屋山神社の本宮の手水舎

新屋山神社の本宮の手水舎の龍
手水舎の横にある新屋山神社の本宮の看板です。

新屋山神社の本宮の看板
紅葉が始まっている季節でした。
本番は11月中旬から下旬でしょうか。

新屋山神社の本宮の境内の紅葉
残念ながら本殿は改修工事中でした。
また来なきゃです。

残念ながら本殿は改修工事中でした
御朱印はしっかりといただきました。

新屋山神社の御朱印
本殿が改修工事中で何となく拍子抜けしたのか、御神石を拝むのを忘れてしまいました(^0^;)

新屋山神社の本宮の境内から階段の方の写真
社務所の上は、まずまず綺麗に紅葉していました。

新屋山神社の本宮の境内の紅葉
まずは本宮を参拝して、ここから奥宮へ移動します。
車で40分くらいの距離ですが、林道を山奥へ入っていく感じです。
新屋山神社の奥宮の上手の看板です。
初めて来ると通り過ぎてしまいそうな感じです。

新屋山神社の奥宮の上手の看板

新屋山神社の奥宮の上手は工事中でした
上手の看板の前に車を数台停めるスペースがあるので、そこへ車を駐車しました。

新屋山神社の奥宮の入り口を過ぎてしまって林道を下りました
新屋山神社の奥宮の入り口です。
駐車場は無くて、路側帯に2~3台駐車できる程度のスペースがありますが、初めて通るとわかりにくいです。

新屋山神社の奥宮の入り口です
新屋山神社の奥宮には赤い鳥居が二つ並んでいます。
奥の方の鳥居の先には参拝所が見えます。

新屋山神社の奥宮には赤い鳥居が二つ並んでいます
こちらが新屋山神社の奥宮の奥の方の鳥居です。

新屋山神社の奥宮の奥の方の鳥居です
先程公式サイトを見たところ、残念ながら11月4日で閉社していていました。
林道が通行止めになる11月下旬までは、この様な状態で参拝は出来ます。

残念ながら11月4日で閉社していていました
矢印の指示に従って横でお賽銭をしました。

横でお賽銭をしました
手前の鳥居をくぐって階段を上ると、もう一つお参りするところがあります。
ハラ(草地)とヤマ(林地)との境という意味なのかな?
新屋山神社の奥宮は、富士山の二合目のヘダノツジにある。そこは、山仕事に行ったときに休む所で、ハラ(草地)とヤマ(林地)との境であり、その奥のヤマから木を伐りだしていきました。もとはヘダの木の根の上に赤い石があり、信心講が石祠をたてて祀りました。平成23年にお社を新築し、8月7日に遷座され崇敬者の皆様にご参拝頂いています。

手前の鳥居をくぐって階段を上ると、もう一つお参りするところがあります
林道のオレンジ色の紅葉が綺麗でした。

林道のオレンジ色の紅葉です
黄色もキレイです。

林道の黄色の紅葉です
一応、無事に新屋山神社の本宮と奥宮を参拝出来たので、山中湖へ紅葉を見に移動しました。
移動中に真っ赤な紅葉を見つけて、思わず車を停めて写真を撮りました。
とても綺麗でした。

新屋山神社から山中湖へ向かう途中の紅葉です

落ち葉の紅葉も綺麗です
次は10月までに参拝しようと思います。
金運上昇を期待したいと思います。(*^_^*)
新屋山神社 公式サイト | 金運上昇・商売繁盛・農林業繁盛などのご利益があると言われる富士山の麓、富士吉田市新屋地区にある山神社「新屋山神社」公式サイト
【新屋山神社 本宮】
【新屋山神社 奥宮】
余談ですが、このブログを書きながら公式サイトを確認したところ、出発前に検索した時に見た参考サイトとは違っていました。
そして、この様な文章が。

公式サイトにはこんな文章が
ご注意くださいCaution
当神社は、「金運ファンクラブ(yamajinja.com)」とは何ら関係ございません。 代理の方での祈祷は家族の方以外は認められておらず、また、神札や御守の郵送も承っておりません。 このような業者が検索で出てきますので、ご注意ください。
確かに私自身、新屋山神社の金運パワースポットとしての情報は公式サイト以外で知りました。
雑誌とかネットで金運ファンクラブの情報を見たことも、新屋山神社が金運パワースポットだと知った1つの流れかと思います。
しかし新屋山神社の公式サイトには上記の様な記載があり、困惑というか、ちょっと迷惑という雰囲気です。
なかなかの高額ツアーみたいですしね~
まあ人それぞれなのでよろしいかと思いますが、公式サイトの書き込みを見ると、あまりかんばしくないような感じがしないでもないですね。
新屋山神社 公式サイト http://www.yamajinja.jp/
新屋山神社 公式サイト | 金運上昇・商売繁盛・農林業繁盛などのご利益があると言われる富士山の麓、富士吉田市新屋地区にある山神社「新屋山神社」公式サイト
日本一の金運神社 守屋英利のホームページ http://www.yamajinja.com/
【日本一の金運神社】 金運神社 富士山 山神社「新屋山神社」守屋英利のホームページ 金運アップ神社 金運アップ 日本一の金運神社 運気アップ 新屋山神社 金運茶屋 金運ファンクラブ