実は私、以前プロパンガスの切替の営業をしていました。
プロパンガスって公共料金的で、どこも同じ値段って思っていませんか?
プロパンガスの料金は自由料金でガス会社によって違う

プロパンガスは実は自由料金でガス会社を替えれば安くなる
都市ガスはエリアで同じですし、料金も公開されていましたが、自由化になり更に明瞭になっています。
ところがプロパンガスは料金を発表している会社が大手でもほとんどありません。
その理由は、同じエリアでもお客さんによって値段が違うからです。
基本料金も、m3単価もバラバラです。
使用料が多いとか少ないはまだ良いのですが、不当に高額にボラれているケースが多々あります。
なので、今の高いガス会社から、良心的で安いガス会社に切り替えれば、ガス料金がかなり安くなる場合もあります。
ただし、アパートやマンションなどの集合住宅は大家さんの許可が必要になったり、料金的にも別のケースになります。

ガス会社の切替で1万円以上安くなったケースもザラにあります
一般的なお宅のケースですと、毎月1万円くらいだったガス料金が、7,000円~8,000円に安くなる場合が多いです。
もちろん、もともと良心的なガス会社を利用している場合はそれ程差が出ない場合もあります。
しかし悪徳ガス会社の場合、それ以上差が出る場合も多々あります。
ガスの使用量が多いお宅だと、1ヶ月に1万円安くなる場合もしばしばあります。
プロパンガスの料金の仕組み
ガス料金って、だいたい基本料金と従量単価(使った分にかかるm3単価)の合計です。
料金は地域によっても違って、都心は安くなっています。
従量単価は通常330円~380円くらい
これくらいが良心的なガス会社の料金だと思います。
しかし実際は従量単価が500円前後の場合が多く、私が見た最高額は730円のお宅もありました。
別に使用量が少ないわけでもないのに、流石に詐欺に近くないのか?と思った事は何度もあります。
今のガス会社に値段の交渉をすればいいのでは?
実はガス会社さんのほとんどは、他社が330円で営業に来たから切り替えるというと、その人の顔色を見ながら値段を下げます。
例えば、今まで従量単価650円だったガス会社が、330円の会社に切り替えると言うと、なんだかんだ泣きを入れながら330円に下げたりします。
って思いませんか?
今まで何年も払った差額までまとめて返してくれればまだ別ですが。
しかも、ほとぼりが冷めたら、原料費の高騰とか何とか言いながら値上げしてきます。
良心的なガス会社は短いスパンでガス料金を上げたり下げたりしません。
結局、大人しいお客さんからはなるべくガス料金を高く取って、うるさいお客さんとか何度もガス会社を切り替えている様なお客さんは安いのが現状です。
あと最初だけ安くして、段々仲良くなって切り替えにくくなるのを見越して徐々に値段を上げるとか、他社とは違う料金の仕組みにして比較しにくくするとか、やり方は色々あります。
でも、このご時世、安いに超したことは無いですよね。
もちろん値段だけじゃない部分もありますが、安いからと言って、ガス会社の仕事は法律で決まってますから基本的に同じです。

ガス器具の値段も全然違ったりします
あとガス料金が高い会社は工事や器具の料金もだいたい高いです。
逆にガス料金が安いガス会社は、工事や器具も安いケースが多いです。
なので、プロパンガスの料金が気になる方は一度ガスの窓口に相談してみると良いですよ。
料金の保証もある様なので、後々まで安心です。
一部エリアは対応していませんが、プロパンガスの料金を節約する為にも、プロパンガス業界のおかしな仕組みを知る意味でも、無料見積もりをする事をお奨めします。
こちらから今すぐ無料見積もりでお確かめください。